【西宮近く・関西のプール】小さい子連れ家族にお勧め情報【2025年情報】

こんにちは!西宮在住で1歳の三つ子と4歳の娘を育てているママ、ひろです。

「そろそろ外のプールにも挑戦してみたいな」「年の違う兄弟を連れてのプール、みんな楽しめるかな?」「1歳の子どもはまだプールは早いかな」と思っているママパパも多いのではないでしょうか。実際に私も上の娘の初めてのプールデビューをしてた時、ちょっとこのプールは早かったかな?と思ったプールもありました。去年は三つ子は1歳になってすぐの夏でした。水遊び程度のプールデビューをしました。我が家は初めての場所はまずはパパ、ママ、上の娘で下見をしに行き、三つ子達も連れてきても大丈夫なのかチェックをしています。上の子は楽しくても下の子達にはハードルが高い、下の子に合わすと上の子は物足りないかな?と頭も悩ませます。今年は三つ子たちはもうすぐ2歳、去年とは違うプールも一緒に連れていきたい、上の子も楽しめるプールはないかなと探して計画中です!今回は実際に行った体験談これから挑戦したいプール情報を、水遊びを段階的に慣れていく、複数子連れ目線+年の違う兄弟でも楽しめるかも含めてお伝えします。

  1. 🏊‍♀️ 実際に行った!関西プール体験レポート
  2. 芦屋海浜公園水泳プール ⭐⭐⭐⭐☆
      1. ✅ 良かった点
      2. ⚠️ 注意点・対策
    1. 芦屋総合公園ウォーターパーク⭐⭐⭐⭐⭐
      1. ✅ おすすめポイント
  3. 🌊 今年挑戦したい西宮・関西プール情報
    1. 芦屋総合公園ウォーターパーク – 三つ子水遊びデビュー第一候補
      1. ⚠️ 2025年重要情報
      2. 期待しているポイント
    2. 元浜緑地「わんぱく池」(尼崎) ⭐⭐⭐⭐☆
      1. ✅ 三つ子ママ目線のメリット
      2. ⚠️ 注意点
    3. 樋之池プール(西宮市) – 三つ子本格プールデビュー候補
      1. 期待しているポイント
      2. 気になる点
    4. ウォーターパークアマラーゴ(尼崎) – 本格プール体験候補
  4. 👶 複数子連れプール利用の実践ポイント
    1. 理想の大人4人体制
    2. 成功のコツ(芦屋海浜公園での経験から)
  5. 📋 2025年 段階的プール利用計画
    1. 第1段階:芦屋総合公園ウォーターパークで水遊びデビュー
    2. 第2段階:わんぱく池でより本格的な水遊び
    3. 第3段階:樋之池プールで本格プールデビュー
    4. 第4段階:芦屋海浜公園でプール
    5. 第5段階:アマラーゴで本格プール施設体験
  6. ⚠️ 複数子連れプール利用で気をつけること
    1. 安全面
    2. 実用面
  7. 🌈 同じ複数子連れママ・年の違う兄弟を持つパパママへのメッセージ
  8. 📝 まとめ:西宮・関西周辺プール情報一覧
  9. 複数子連れ・年の違う兄弟プール成功の鉄則
  10. 関西・西宮ちかくのプール情報まとめ

🏊‍♀️ 実際に行った!関西プール体験レポート

芦屋海浜公園水泳プール ⭐⭐⭐⭐☆

2025年の最新情報があがっていました!

項目詳細
営業時間室内プールは
平日10:00〜21:00、土曜8:30〜21:00、日祝9:00〜18:00
屋外プールは2025年7/1(火)〜8/31(日)
10:00~18:00
休館日屋内プールは月曜日
料金屋外:大人(中学生以上)400円         子ども4歳~小学生200円
室内:大人(中学生以上)810円
子ども4歳~小学生 400円 3歳以下無料
7/1(火)と8/30(土)は無料開放
駐車場あり

公式サイトより引用

去年は当時3歳の娘と父、母3人で一緒にいきました。初めてのプールに初めはパパに抱っこのままで離れませんでしたが、徐々に慣れて幼児用のプールで何度も往復して遊んでいました。そのことがきっかけで、娘は「次は室内のプールも行きたい」と気に入ったようで別の機会には屋内プールにも行きました。屋内と屋外は更衣室が別ですが、屋内の更衣室は2021年に改装されているので清潔感のある更衣室でした。洗面台やドライヤーも設置されているので身だしなみも整えやすいですね。

✅ 良かった点

  • 屋外プールは幼児用プールと50mプールと分かれていました。まだ水しぶきも怖がるかもしれない小さい子どもは幼児用のプールだと少し安心して過ごせますね。3歳の娘は幼児用のプールに入ったり、出たりと大満足でした。
  • 屋根付きのベンチがあり、休憩時には濡れたまま座ることができる。
  • 屋外にカップラーメンやアイス、ドリンクの自販機があるため休憩しやすい

💡年の違う兄弟へのおすすめポイント 幅広い年齢層が楽しめる設計で、小さい子は幼児用プール、年齢があがってくれば広いメインプールで、それぞれのペースで水遊びができます。

⚠️ 注意点・対策

  • 屋根付きのベンチはあるが人気→テント持参でカバー(実際に多くの家族が持参)
  • ベンチは荷物置きで場所確保が大変 → 開園と同時到着がおすすめ
  • 日差しは強い → 日焼け止め、遊泳しない場合は帽子必須

三つ子連れでの今年の計画 大人4人以上+子ども4人の複数子連れで今年、挑戦予定!テント内で着替えられるとお手伝いの大人がいてママは楽なので必須アイテムとして準備中です。

芦屋総合公園ウォーターパーク⭐⭐⭐⭐⭐

水遊び場として去年利用経験あり

✅ おすすめポイント

  • 水深が浅く安全:1歳三つ子でも安心できそう、着替えなしでもぱちゃぱちゃ遊べる
  • 水遊び前後に公園の遊具で遊べる:水遊びが嫌だと数分で終わってしまっても公園に切り替えて楽しめる
  • 水遊び場の近くまでベビーカーが置ける:こどもの水筒や荷物を置ける、眠くなってもベビーカーで寝かしつつ、他の元気な子は遊ばせられる
  • 滝のように流れる水の設計で水遊びを楽しめる:子どもの興味関心をひく工夫がされている

💡年の違う兄弟へのおすすめポイント 小さい子の水遊びデビューにピッタリ!上の兄弟も楽しめる。

三つ子+4歳娘での利用イメージ 水深が浅いので三つ子デビューにも良さそう。水が上から出ていたりと普段とは違う水遊びができるので、上の子も満足できます。

🌊 今年挑戦したい西宮・関西プール情報

芦屋総合公園ウォーターパーク – 三つ子水遊びデビュー第一候補

項目詳細
営業期間例年7月上旬〜8月31日
営業時間10:00〜16:00
料金無料
所在地芦屋市陽光町
駐車場あり(駐車場完備)

⚠️ 2025年重要情報

8月中旬まで工事中のため利用不可。8月下旬からの利用開始予定です。以前、BBQ終わりにできるかと思ったのですが、工事中だと発覚。行く前に工事が終了したか確認が必要です。

期待しているポイント

  • 無料で気軽に利用:子連れには嬉しい。暑くなっても施設内に入れば涼むことができる。
  • 更衣室・トイレ完備:設備が整っている
  • 駐車場が広い:複数の子連れでのアクセスが楽
  • 公園と一体:水遊び後は公園でも遊べる
  • 浅い水深:小さい子どもでも安心

💡年の違う兄弟へのおすすめポイント まだ水遊びを楽しめるかわからない時期はこちらでどんな反応をするのか見るのにお勧めです。水遊び場の近くにベビーカーを停めて、まずは眺める。興味を示したら、足だけでもつけてみる、などもできます。芦屋総合公園内にあるため、水遊びに飽きた後は公園の遊具で遊ぶことができます。小さいお子さんはちゃぷちゃぷ足をつける程度で、上のお子さんは水着でしっかり濡れても大丈夫なようにしてもいいですね。トイレや更衣室があるため着替えも安心です。

なぜ三つ子デビュー第一候補に選んだか

水遊び場の近くまでベビーカーを置いておくことができるので、タオルなどの荷物も手元におけるし、疲れた、眠たいなどの時にはすぐに休ませることができます。無料なのでお試し感覚で行けるのが魅力。工事明けを待って、8月下旬に挑戦予定です。

元浜緑地「わんぱく池」(尼崎) ⭐⭐⭐⭐☆

第二段階候補

項目詳細
営業期間6月1日〜8月31日
営業時間9:00〜17:00
休園日毎週月曜日
料金無料(駐車場は有料30分100円)
対象年齢小学生6年生以下

✅ 三つ子ママ目線のメリット

  • 水深25-60cm:1歳でも安心の浅さ
  • 入園無料:子連れには嬉しい
  • 水遊び用おむつOK:三つ子にはありがたい
  • 手こぎいかだ・ミスト:いかだ初経験ができる
  • 芝生広場・ベンチ:休憩スペースあり

💡年の違う兄弟へのおすすめポイント 関西エリアでは貴重な無料の水遊び施設。年上の子も楽しめる手こぎいかだなどの遊具があり、年齢差のある兄弟でも退屈せずに過ごせます。

⚠️ 注意点

  • 更衣室なし:水着で行くか、着替えは車でするなど事前の準備は必要
  • 駐車場:夏場は混雑、早めの到着推奨
  • 浮き輪・ゴムボート持込禁止

第二段階候補にした理由 更衣室がないため、慣れてから挑戦したい施設。しかし遊具が充実しているので、水遊びに慣れた後の本格的な水遊び体験には最適です。

樋之池プール(西宮市) – 三つ子本格プールデビュー候補

項目詳細
営業期間7月1日〜8月31日
営業時間10:00〜18:00(入場17:30まで)
料金大人(中学生以上)500円、3歳〜小学生250円、ロッカー100円
所在地西宮市樋之池町11番(北夙川体育館横)

期待しているポイント

  • 幼児用プール(水深0.3〜0.6m):三つ子に最適
  • 規模が小さい:4人の子どもを見守りやすい
  • 西宮市内:アクセス良好
  • おむつ交換台あり

💡年の違う兄弟へのおすすめポイント 西宮市営の小規模プールで、年の違う複数の子どもを見守りやすい環境。幼児用プールの水深が0.3〜0.6mと幅があるため、1歳から4歳まで幅広い年齢に対応できます。

気になる点

  • ベビーカー入場時預け:大荷物の運搬方法要検討
  • 駐車場なし:大人数での移動手段要検討

ウォーターパークアマラーゴ(尼崎) – 本格プール体験候補

三つ子がもう少し慣れたら挑戦したい理由

  • 幼児専用エリア(水深20-40cm)
  • 4歳娘用ウォータースライダー
  • 授乳室・おむつ交換台複数
  • 駐車場1,000台:複数子連れでも安心

💡年の違う兄弟へのおすすめポイント 関西最大級の屋内プール施設で、年齢別エリアが充実。小さい子専用の浅いエリアから、年上の子が楽しめるウォータースライダーまで、一つの施設で幅広い年齢に対応しています。

👶 複数子連れプール利用の実践ポイント

理想の大人4人体制

  • 大人1:4歳娘メイン担当
  • 大人2:三つ子Aちゃん担当
  • 大人3:三つ子Bちゃん担当
  • 大人4:三つ子Cちゃん担当+荷物管理

💡年の違う兄弟での準備のコツ 年上の子用と年下の子用で遊び道具を分けて準備。小さい子が誤飲しないよう、年上の子のおもちゃは別で管理することが大切です。

成功のコツ(芦屋海浜公園での経験から)

  1. 開園と同時到着:昼寝の必要なまだ小さな子ども達なので早めスタート、眠くならない時間に活動が必須。ベンチ・場所確保のためにも早めが吉!
  2. テント必須:荷物置き+休憩スペース確保
  3. 役割分担明確化:事前に担当を決める
  4. 短時間から:最初は1-2時間で様子見

📋 2025年 段階的プール利用計画

第1段階:芦屋総合公園ウォーターパークで水遊びデビュー

  • 時期:8月下旬(工事完了後)
  • 目的:外の水遊びに慣れる
  • メリット:無料・更衣室あり・駐車場広い
  • 年の違う兄弟ポイント:公園と一体なので年上の子も飽きない

第2段階:わんぱく池でより本格的な水遊び

  • 目的:遊具のある水遊び場体験
  • メリット:手こぎいかだなど遊具充実
  • 年の違う兄弟ポイント:年齢を問わず楽しめる遊具で上の子も満足
  • 注意:更衣室なしのため水遊びに慣れてから、階段があるので転倒注意

第3段階:樋之池プールで本格プールデビュー

  • 目的:プール体験・4人体制の練習
  • メリット:小規模・見守りやすい・西宮市内
  • 年の違う兄弟ポイント:幼児用プールの水深が幅広く年齢差に対応

第4段階:芦屋海浜公園でプール

  • 目的:リゾート気分・広々プール体験
  • 準備:テント・キャリーカート必須
  • 年の違う兄弟ポイント:子ども用エリアとメインプールで使い分け

第5段階:アマラーゴで本格プール施設体験

  • 目的:一日楽しめる本格施設
  • 条件:三つ子がプールに十分慣れてから
  • 年の違う兄弟ポイント:年齢別エリアで各自のペースで楽しめる

⚠️ 複数子連れプール利用で気をつけること

安全面

  • 子ども4人に対して大人4人以上の体制維持
  • 迷子対策:目立つ水着+名前確認
  • 体調管理:早めに休憩、水分補給

💡年の違う兄弟での安全配慮 年上の子には「小さい兄弟がいるから」ということを理解してもらい、年下の子のペースに合わせることの大切さを教える良い機会にもなります。

実用面

  • 荷物の分担を事前に決める
  • 更衣室の使用順序を計画
  • 帰りの疲れを考慮した時間設定

🌈 同じ複数子連れママ・年の違う兄弟を持つパパママへのメッセージ

去年、4歳の娘と初外プールに行った時は不安でしたが、子どもの嬉しそうな顔を見て「挑戦してよかった」と実感しました。

今年は三つ子も加わってさらに大変になりそうですが、段階的に慣らしていけば大丈夫だと思っています。年の違う兄弟でも、それぞれが楽しめる方法はきっとあります。

同じように複数子連れでのプール利用や年の違う兄弟でのお出かけを考えているママパパたちと、体験談を共有できたら嬉しいです!

📝 まとめ:西宮・関西周辺プール情報一覧

プール名特徴複数子連れおすすめ度年の違う兄弟対応備考
芦屋総合公園ウォーターパーク無料・更衣室あり・初心者向け⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐8月中旬まで工事中、経験済、特におすすめ
芦屋海浜公園屋内、屋外のプールあり⭐⭐⭐⭐☆⭐⭐⭐⭐☆テント必須・経験済み
わんぱく池無料・遊具充実・更衣室なし⭐⭐⭐⭐☆⭐⭐⭐⭐☆第二段階候補
樋之池プール小規模・見守りやすい⭐⭐⭐⭐☆⭐⭐⭐⭐☆本格デビュー候補
アマラーゴ本格施設・一日楽しめる⭐⭐⭐☆☆⭐⭐⭐⭐☆慣れてから挑戦

複数子連れ・年の違う兄弟プール成功の鉄則

  1. 段階的なステップアップが成功の鍵
  2. 更衣室の有無をチェックして計画を立てる
  3. 安全第一、無理は禁物
  4. 子どもたちのペースに合わせる
  5. 年齢差を活かした楽しみ方を見つける
  6. 家族みんなで協力することが大切

関西・西宮ちかくのプール情報まとめ

西宮を中心とした関西エリアには、小さなお子様を連れてのパパママでも安心して楽しめるプール施設が充実しています。無料の水遊び場から本格的なプール施設まで、段階的に利用することで小さな子どもも無理なく外プールに慣れることができます。

特に芦屋総合公園ウォーターパークは、更衣室完備で無料という初心者には理想的な施設です。工事完了を待って、ぜひ水遊びデビューの第一歩として利用してみてください。

西宮在住、1歳三つ子+4歳娘ママの実体験レポートでした。今年の夏のプール挑戦記録も、また報告させていただきますね!

小さいお子様連れでパパママのプール体験談もぜひ教えてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました