4歳娘が夢中!ららぽーと甲子園「お姫様プロジェクト」で過ごした魔法の2時間

こんにちは!西宮在住のママ、ひろです。週末、ららぽーと甲子園で開催された「お姫様プロジェクト」に4歳の娘と参加してきました。色とりどりのプリンセスドレスに身を包み、2時間という限られた時間の中で、子どもたちが本物のお姫様気分を味わえる素敵なイベントです。今回で2回目の参加となりましたが、前回とは大きく変わった申し込み方法や当日の様子をレポートします。

申し込み方法の大幅変更で人気が加速

以前(3歳時)の申し込み方法

前回3歳の時に参加した際は、当日現地での整理券配布でした。受付開始前から2時間待ちの長蛇の列に並び、早朝から席取りをするという、まさに争奪戦のような状況でした。

今回(4歳時)の申し込み方法

今回は5月31日10時からネット申し込みに変更されました。土曜日の朝は子どもたちのお世話で忙しく、なかなかスマホに向かうことができません。なんとか11時に申し込みページにアクセスしたところ、すでに午前枠は満席状態。一番早い時間帯でも14時半の枠しか取れませんでした。

驚異的な人気ぶり

調べてみると、5月31日の受付開始からわずか3日後の6月2日には、なんと200席が完売していたとのこと。この人気ぶりには本当に驚かされます。無料でこれほど本格的な体験ができるイベントは珍しく、多くの親子が楽しみにしているのが伝わってきます。

おひめさまプロジェクトのイベント概要と対象年齢

「お姫様プロジェクト」は、満2歳から13歳を対象としたイベントです。我が家は3歳と4歳の時に参加しましたが、会場では2歳くらいの小さなお子さんから、小学1〜2年生くらいのお兄さんお姉さんまで幅広い年齢層の子どもたちが参加していました。

特に3〜5歳頃は「プリンセスごっこ」や「お姫様への憧れ」が最も強い時期で、この年齢のお子さんには本当におすすめのイベントです。男の子も王子様の衣装があるので、性別を問わず楽しむことができます。

当日の体験レポート

豊富なドレスの選択肢

会場には白、紫、緑、水色、黄色、ピンクと、まるで虹のように色とりどりのプリンセスドレスが並んでいました。娘は迷いながらも、お気に入りの色を選んで目を輝かせていました。

完璧な変身セット

  • ドレス: 好きな色を選択
  • サンダル: サイズ別に用意されており借りることが可能
  • ティアラ: キラキラと輝く本格的なもの
  • ベール: ふわりと舞う美しいベール

これらすべてを身に着けた娘は、まさに絵本から飛び出してきたようなプリンセスに大変身しました。

4歳ならではの成長と課題

体力面での成長

4歳になり幼稚園に通うようになってから、お昼寝の時間がなくなりました。そのおかげで夕方まで遊ぶ体力が徐々についてきたのを実感しています。以前よりも長時間のイベントでも集中して楽しめるようになりました。

午後の時間帯での課題

ただし、この日は14時半からの参加だったため、2時半頃になると少し眠気が出てきたようで、若干ご機嫌が悪くなる場面もありました。やはり4歳児にとっては午前中の時間帯の方が、最高のコンディションで楽しめるのではないかと感じました。次回はぜひ午前枠を狙いたいと思います。

会場で見た心温まる光景

写真撮影を楽しむ子どもたち

娘はプリンセスに変身すると、自然といろいろなポーズを取り始めました。写真を撮られることを心から楽しんでいる様子で、その笑顔を見ているこちらまで幸せな気持ちになりました。

プリンセスだけじゃない!王子様も登場

会場には女の子だけでなく、王子様の衣装に身を包んだ男の子たちもいました。みんな嬉しそうに歩き回っている姿を見て、性別を問わず子どもたちが楽しめる素晴らしいイベントだと改めて感じました。

親子の絆が深まる特別な時間

プリンセスや王子様に変身した子どもたちの輝く笑顔を見ていると、自然とこちらも笑顔になります。日常では味わえない特別な体験を通じて、親子の絆がより一層深まったような気がします。

まとめ:無料とは思えない充実度

このような本格的なプリンセス体験が完全無料で楽しめるなんて、本当に信じられません。衣装の質、会場の雰囲気、スタッフの対応、どれをとっても有料イベント並みのクオリティです。

参加を検討されている方へのアドバイス

  • 申し込みは開始時刻と同時に: 人気イベントのため、受付開始と同時の申し込みが必須
  • 午前枠がおすすめ: 小さなお子さんは午前中の方が機嫌よく過ごせます
  • カメラは必須: たくさんの素敵な写真が撮れます

ららぽーと甲子園の「お姫様プロジェクト」は、子どもの笑顔と親の感動が詰まった素晴らしいイベントです。次回開催時にはぜひ多くのご家族に参加していただき、この魔法のような時間を体験してもらいたいと思います。


※この記事は実際の体験に基づいて書かれています。イベントの詳細や申し込み方法は変更される可能性がありますので、公式サイトで最新情報をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました